iPhoneお役立ち情報
マメ知識
ボタンが壊れても動く?アシスティブタッチとは。
[2020.08.04] スマホスピタル高槻
カテゴリー:マメ知識
皆さんはアシスティブタッチという機能を知っていますか?
アシスティブタッチとは、端的に言えば「アシスト」する機能
物理的に本体を押すことができない、touchのみで操作することができるように
設定することができるようになっています!
例えばiPhoneを落としてしまって、ホームボタンが割れてしまった!
割れてはないけどホームボタンがしっかり動作しない、押しても反応がない、や
本体がへこんでしまって、ちょうどスリープボタンが押せなくなってしまったなど
とっさの自体に困ってしまうことがありますよね。
そんな時、便利なアシスティブタッチの利用をおすすめします!
アシスティブタッチの設定方法とは
まずは設定画面を開き、上から見ていくと「アクセシビリティ」という項目があります。
こちらを開いてみてください!
開くとこのような様々な項目が出てくるので
下の「身体および動作」と書かれている下の「タッチ」というところを開きます。
そうするとこのように、一番上にAssistivetouch(アシスティブタッチ)と書かれているところがあります。
この画像では現在オフになっていますがこれを
オンにすることでこのように画面に様々なショートカットを出すことができます。
スクリーンショットでは映り込まないように自動で消されてしまっていますが
本来画面上に白い丸があり、ホームボタンの代わりに画面に表示されています。
ジェスチャー機能も活用してみよう!
その画面上のホームボタンを押すことで、このように様々なショートカットが出せるので
例えばカメラを起動したい場合はここにカメラの項目を追加させたり
ジェスチャという機能を使えば特定の画面動作をすることで
任意のアプリや画面を表示させることができるなど、非常に便利です。
実際、必要がない場合は使うことはないですが
本体に特に以上がなくてもこの機能をオンにしている方は結構いらっしゃいます。
普通に日常生活で使う分でも便利ですからね!
まとめ
メリットはたくさんありますが、デメリットも少しだけあります。
画面の一部はホームボタンにスペースを取られてしまうことです。
特別アシスティブタッチを使用しようと思っていなくても、オンになっている以上は画面に表示し続けます
これをいちいち消したりオンにしたりするのは面倒なので、そのままになることが多いと思いますが
不意にタッチしてしまって思っているのと違う動作をしていしまうなんてこともあるかもしれません。
使う際はご自身のニーズにあっているかどうか、よく考えながら使ってみてください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>