iPhoneお役立ち情報
マメ知識
夏は電化製品が壊れやすい?【気温の高さと湿度に注意!】
[2018.05.18] スマホスピタル高槻
カテゴリー:マメ知識
数日前から大変暑い日が続いていますね(+o+)
通勤で駅まで10分歩いただけで汗だくです(*_*;
昨年の冬の時期も、例年より厳しい寒さでiPhoneもアンドロイドもバッテリー交換のご依頼がとても多かったですが、
最近また、バッテリー交換のご相談が多い気がします。
iPhoneもAndroidもiPadも、リチウムイオン電池で動いています。
人間でいう脳みそがスマホのCPUだとすると、
心臓がバッテリーのようなものです。
リチウムイオン電池の一番ベストな温度は16~22℃の間です。
でもエアコンを16度に設定するとかなり寒いですよね^^;
22℃くらいなら人間にとっても快適な温度ではないかと思います。
スマホにとっての危険な温度は、30℃を超える気温
特に45℃まで上がってしまうと、バッテリーだけでなく、各パーツや基板にもダメージを負ってしまいます。
iPhoneは温度が上がりすぎた時に自己防衛機能が働いて機能を停止します。
そうなった時のエラーのデータは解析データにバッチリ残ってしまいます。
急激な温度変化で15℃以上気温差が発生すると、
本体内部に結露が発生して、水の無い所でも水没してしまう事もあります。
炎天下や暑い日に、
車の中にスマホを置いたまま買い物に数十分出かけただけでも、
車内温度があっという間に上がってしまい、
スマホが熱中症のようになってしまうことがあります。
小さなお子様やペット・スマホは車内に置き去り禁止です!(`・ω・´)
ダメ、ゼッタイ!
また、
普段充電しながらスマホを使用している方は、
これからの季節、特に注意してください。
充電しながらの使用は、本体温度が上がりやすいので、
特にインターネット接続のゲームアプリや動画サイト・位置情報を使用するアプリ(GoogleマップやポケモンGOなど)
を使っていると、自分の体温よりも熱いと感じることがあるかと思います。
バッテリーのダメージが蓄積すると、少しずつバッテリーが膨張してきてしまい、
画面が浮いて来たり、
バッテリーののもちも悪くなってきます(´・ω・`)
バッテリーの膨張は、破裂・発火・爆発の危険がありますので、
画面が浮いてきたらすぐに当店にご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>