iPhoneお役立ち情報
マメ知識
勘違いしてませんか?防水機能と耐水機能について解説します!
[2018.07.17] スマホスピタル高槻
カテゴリー:マメ知識
今回は
「防水機能と耐水機能の違い」
について書いていこうと思います
この二つに分かれているのはご存知でしたか?
防 水 機 能 に つ い て
防水機能はandroidい多いのので、
iPhoneは防水ではありません
防水機能というものは、
水を防ぐということなので充電口のところに
ゴムパッキンがついていたり工夫されています!
防 水 機 能 ➡ 水がしみこむのを防ぐこと。水が入ったりしみこんだりしないように処理・加工すること。
耐 水 機 能 に つ い て
耐水機能とは、iPhoneでいうと
iPhone7以降の端末に搭載されています!
これは水に耐える機能なので
内部い水は入りにくいですが…防水機能と
比べると少し弱いもものになっています!
耐 水 機 能 ➡ 水がしみ通らないこと。また、水によって変質や破損しないこと。
iPhone7 以 降 の 耐 水 機 能
iPhone7が発売されてから
「起動しなくなった」という方がちらほら
当店にお持ちになられていました
内部を見てみると水浸し…
iPhone7は防水機能がついてると
聞いていたから水につけても大丈夫と
防水機能と耐水機能を勘違いしていたみたいでした!
保護等級といって保護にもランクがあります
0級~8級まであって、
級が上がるほど水に強いことを示します!
iPhone7は
「水の浸入に対する保護等級」で
7級レベルを意味します!
7級レベルとは
「一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがないもの(防浸形)」を表します
iPhone 7は6級の耐水形を超えているから
「耐水」と表記されているのです
ここでまとめると…
➡ 放水機能と耐水機能は言葉の意味はほぼ同じ
➡ 電子機械においては保護力を示すもの
➡ 耐水と防水は比べるものではない
という事になります!
最後に
iPhoneはパソコンや家電と同じ
精密機器です!
耐水機能が付いていたとしても
完全なものではありません…
内部に浸入してしまった状態で
電気を通してしまうと
本体がショートしてしまう危険性もございます!
万が一iPhoneを濡らしてしまった場合は
適切な処置が必要となってきます!
スマホスピタルではiPhoneの
水没復旧修理もさせて頂いております
濡れてしまって電源すらつかなくなってしまった…
そんな時でもあきらめずに当店に
お持ちいただきますと全力で復旧作業を
させて頂きます!
年中無休で営業しておりますので
お気軽にご相談お待ちしております!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>
-
<<前の記事
旅行で大阪にいても安心!!スマホスピタル難波 -
次の記事>>
【高槻 ゲーム修理】スマホスピタル高槻店でゲーム修理しませんか?😇💕