iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhoneのバッテリー交換時期はどれぐらい!?最大容量を目安にすることである程度判定できます!
[2020.11.01] スマホスピタル高槻
カテゴリー:バッテリー修理について
普段からiPhoneを使う場合に絶対にすることと言えば充電で、iPhoneの内部に搭載されているバッテリーに充電をして使用をしているかと思います。
iPhoneも含めスマホのバッテリーにはリチウムイオン電池というものが採用されているのはご存知でしょうか?
このバッテリーは電池が空になっても充電をすれば再び使用可能になる繰り返して使い使い続けることができる画期的なバッテリーになります。
ただ、長年使っているiPhoneユーザーの方であれば必ず感じるようになるのが
“電池の減りが早くなった・電池持ちが悪くなった”
などの症状かと思われます。
このリチウムイオン電池も繰り返し使えるものにはなりますが、何度も何度も充電を繰り返しているうちに弱ってきてしまいパフォーマンスが低下してしまいます。
結局のところ、リチウムイオン電池にも“寿命”はあるので減りが早くなったりという症状が徐々に出てくることになります。
iPhoneのバッテリーの交換時期とは?
iPhoneのバッテリーの平均寿命は約2年と言われております
基本的にiPhoneのバッテリー交換をしよう!と検討されるタイミングは上記のように減りが早くなったように感じたりする場合ではあるかと思います。
iPhoneを使用中に突然電源が落ちたりアプリが落ちたりするなどの症状が出て交換される方などもいらっしゃるかと思います。
iPhoneの内蔵バッテリーのピークパフォーマンスが発揮できるのは“約2年ぐらい”と言われており、
当店へ修理にお持ち込みされるお客様に聞いても大体2年~3年使っていて減りが早くなる方が多いので実際2年ぐらいで徐々に弱ってくるみたいです。
バッテリーも経年劣化を起こしてくるものなので古い機種のiPhoneのバッテリーで一度も交換したことないバッテリーであれば、
かなり劣化が進んでしまっており最悪電源すら入らず、充電も溜まらなくなってしまったりしていることも?
基本的には2年で徐々に弱ってくると思っていただければよいでしょう。
iPhoneのバッテリー劣化具合の判断方法は“最大容量”からある程度判別することができます
iPhoneユーザーの方でもあんまり知られていないことも多いのがこの“バッテリーの最大容量”になります。
iPhoneの設定(歯車のマーク)からバッテリーという所を押すと
【バッテリーの状態】
というのが出てくるのでそこを押すと最大容量 〇〇%と表示されるのでその数値を確認します。
この数値が“80%付近”になっているとバッテリーの寿命が来ているので交換時期というのが一般的に言われています。
確かに、この80%付近の数字が表示されているiPhoneの場合バッテリーの劣化による症状が出ている端末が多く感じます。
最大容量もたまに50%台まで減ってしまっているiPhoneもたまに見かけはしますが、
動作がカクついていたり設定画面すら開くとホームに戻されたりしたりとかなり重症なことになってしまっております。
バッテリーが劣化しきると膨張してきたり、本体すら起動しなくなったりすることもあるので
ある程度の80%を下回っている場合は早めにバッテリー交換修理をしたりする方が良いでしょう。
最大容量などの写真も含むiPhoneのバッテリー交換修理をさせてもらったスマホスピタル高槻店の記事がありますので良ければご参考程度にどうぞ!
電池が劣化してしまい減りが早い&電源が落ちたりすることも!?iPhone7のバッテリー交換修理をさせて頂きました!
あまりにもバッテリー劣化が進むとバッテリーが膨張してきたりすることも⁉
バッテリーが劣化しているということはバッテリー自体も使い古され弱ってきている証拠になります。
iPhoneのバッテリーは極端な気温の高い所や寒い所に弱い特徴があり、気温差などでもバッテリーにかなりの負担がかかるともいわれております。
劣化したバッテリーに気温などのが影響すると、次第にバッテリーの内部にガスが溜まってきて膨らんでくる“バッテリー膨張”ということにもつながる可能性があります。
バッテリーの膨張は非常に厄介でそして危険な状態で、膨らんだバッテリーの中のガスは人体に良くない有毒なガスになっており破裂したりすることもあるみたいで非常に危険な状態になっています。
最悪の場合、バッテリーの内部にあるものが発火したり発煙したりするという事例もあったりするので膨張している場合は特に早めに対処が必要となります。
バッテリーの膨張は普段からiPhoneケースに入れっぱなしなどの場合気づきにくかったりもします。
ただ、iPhoneシリーズの画面構造上膨らんでくると明らかにわかりやすい部類の機種なので長年使っているiPhoneであればこままにチェックなどしておくとよいでしょう。
iPhoneのバッテリー交換修理を検討されている場合はスマホスピタル高槻店へ!
以上、簡単にですがiPhoneのバッテリーの経年劣化についてやある程度の交換時期をご紹介させて頂きました。
長い間使っているiPhoneの端末は絶対にバッテリーが劣化してきてしまうもので
バッテリーの劣化を和らげることはできても回避することはできません。
繰り返して使用可能なリチウムイオン電池製のiPhoneバッテリーですが“消耗品”としての側面も強いので、いつかはかならず劣化すると認識していただければと思います。
電池の減りが早かったり、電源が落ちてしまうなどの症状が出てしまっている場合や
万が一バッテリーの膨張の症状が出てしまっているなどありましたらお気軽にスマホスピタル高槻店へご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>