iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
リチウムイオン電池使用の注意点
[2018.01.09] スマホスピタル高槻
カテゴリー:バッテリー修理について
きのうとは打って変わっていい天気ですね~
昨日の成人式の日がこの天気なら良かったのに・・・
さて、本日はアイフォンやアンドロイドなどスマホのバッテリー問題についてご案内いたします!
今日は比較的暖かい日差しですが、
12月あたりから冷蔵庫並みの気温の日も多かったですよね・・・
現在販売されているスマートフォンや、タブレット・DSなどのゲーム機には、
ほとんどがリチウムイオンバッテリーが採用されています。
なぜこれほどまでにリチウムイオン電池が普及したのかというと、
・軽い
・メモリー効果がないので、継ぎ足し充電できる
・自然放電や自己放電がニッケル水素電池より少ない
・薄型/小型でも大量の電気を蓄えることができる
ということが大きいかと思います
ただし、リチウムイオンバッテリーにも弱点はあります。
・45度以上の高温の環境に弱い
・電池残量10%以下や0%の状態での長時間放置に弱い
・気温10度以下の極寒の環境での放置に弱い
・充電しながらの利用で本体温度が上がってしまう事に弱い
・急速充電や高圧充電の多用に弱い
・著しい衝撃に弱い
などです。
当店にバッテリー交換のご相談に来られた方に聞くと、
ほとんどすべての人が充電しながらブラウザやゲームアプリを利用しています。
私自身、この仕事をする前までは知らなかったのでやってしまっていたのですが、
特にネット通信を利用していると、本体が熱くなってきていませんか?
そういう時、あっという間に本体温度は40度以上になってしまいます。
それをくりかえしていると、バッテリーに負担がかかって、バッテリーが膨張してしまう事もあります。
また、男女ともに、スマホをズボンの後ろポケットに入れていらっしゃる方は結構多いかと思いますが、
特にケースで保護もしていない場合、座った時にすこしずつ本体が歪んでしまったり、
トイレに水没しやすくなるので、できればズボンの後ろポケットに入れない事をおススメします。
また、非正規品の高圧充電機は、使い続けると本体に負担がかかって最悪の場合起動できなくなることもあります。
車のシガーソケットに発電機をつないでiPhoneを充電するという方、
時々くらいならいいのですが、毎日のように、慢性的にとなると問題です。
正規品だと高圧電流をセーブしてくれているので、不具合が起きにくいんです。
市販の充電器を購入される場合はまずMFI(Made For iPhone)認証のマークがついているかどうか確認をお願いいたします!
こういった事に気を付けていても充電の減りが早くなってきている場合は、
当店へバッテリー交換のご相談お待ちしております!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>
-
<<前の記事
Xperiaシリーズ・Androidのバックパネル(背面ガラス)なども交換いたします! -
次の記事>>
iphoneは小さいpcと同じです