iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
やった!水没したけど電源ついて…あれ?リンゴループ…?
[2019.08.09] スマホスピタル高槻
カテゴリー:iPhone水没修理について
夏に急増する『水没』
プールや洗い場など水の中に落としたり…
落とすつもりは無くても
うっかりやっちゃうことってありますよね(-_-;)
しかし、水の中に落としてしまったのに
画面が普通に映っている!!
ラッキーと思ったのも束の間…
なんだか様子がおかしい…
電源がついては消えて、ついては消え…
いつまでたってもホーム画面が出てこない!!
水没後に起こるこの不思議な現象、
『リンゴループ』といいます!
この起動の時の画面、
普段使っているとなかなか久しく見ないですよね
水没してしまった後のiPhoneは
三つに分かれます
①濡れてしまったが電源がついて使える
②濡れてしまってそのまま何も反応しない
③『リンゴループ』を起こしてしまっている
水没してしまう…ということ自体
精密機器であるスマホにはよくないことではあります…
しかし、運よくそのまま使えることも!
しかし今回のピックアップは
水没による『リンゴループ』ですから
実際の事例を見ながら解説していきます
水没でりんごループ?!~続編~ パーツ故障の可能性もあり?!
まず『リンゴループ』が起こる原因は
水没以外でもたくさんあります
しかし水没直後に起こったリンゴループは
大抵どこか『パーツ』が故障してしまっているんです
画面、バッテリー、カメラ…
こういった部分が濡れたことによって
故障し、『リンゴループ』を起こします
極稀にシステム的に故障していることもありますが(;´∀`)
水没してしまったらまずは
基板についた汚れを洗浄し、乾燥させます
この洗浄と乾燥をしてもループしてしまう場合は、
新しいパーツを付けてみて様子をみてみることに…
どこが悪いかにもよりますが、普通に立ち上がる為に
パーツ交換が必要になった場合は
料金のこともありますから一度お客様とご相談になります
動いても基本的にどのくらい持つかはわかりませんけどね!
まあでも一瞬でも動かして大事なデータの
バックアップが取りたいということであれば
十分やる価値はあります
余談ですが…
先程の①濡れてしまったが電源がついて使える
といった端末もその後リンゴループになる可能性も!
濡れてしまったという時点で
悪い影響しかないと思っておいた方がいいですね(;´∀`)
スマホについている耐水機能も
信じ切ってしまうとちょっと危険です
ドボンッと水没させてしまったら
早めの対処をおススメします!
ぜひ水没した後におかしな症状が出た場合は
お早めにスマホスピタル高槻店まで
お持込み・ご相談くださいね(*^^)v
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>
-
<<前の記事
やっぱり夏は多い!水没の恐ろしさ… ! -
次の記事>>
AppleCareで修理ができない…でも大丈夫ですよ!