iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
スマホの調子が悪いのは水没のせい?水に浸かるだけが水没じゃない!
[2020.09.06] スマホスピタル高槻
カテゴリー:iPhone水没修理について
トイレやお風呂、プールの中にスマホをじゃぼんっと落としてしまったら「あぁ、水没した…」という認識にはなりますよね。
ですが、目に見えて水がかかってしまったり水に落としてしまったという状況以外でも「水没故障」にはなってしまうのです!
今回は、特に多い隠れ水没からご紹介していきます。
様々なスマホ水没のタイミング
湿気のある、湿度の高い場所
防水ケースを着用せず、タオルにくるんだりそのままスマホをお風呂へ持ち込んではいませんか?
基本的に耐水性があるスマホであったとしてもスピーカー、充電口、SIMトレー部分といった隙間部分から水蒸気は侵入していきます。
そのため、日常的にお風呂では使っていたが水に濡らしたことは一度もない!という方でもスマホの調子が悪いとお持込みすることが多いです。
特に危険なのは一度正規以外でスマホの修理をした方になります。
耐水性のあがる粘着シールを修理時につけていたとしても、元々バキバキに画面が割れるくらい衝撃を受けたスマホは本体に歪みが生じています。
見た目こそ綺麗ですが、歪みが0になったわけでは無いため新品に比べて水蒸気などは侵入しやすいです。
もしどうしてもお風呂へスマホを持ち込みたい場合は、穴の開いていない防水ケースをしっかり着用したうえで水滴のかからない場所へ避難させて使用しましょう。
汗をかいたり雨に濡れた時の衣服
外での仕事や運動中は、結構汗をかいてしまいますよね。
うっかり夕立に降られてしまうこともあるでしょう。
そういった汗や小雨などでしっとり濡れてしまった衣服へスマホをしまっていたり、まだ全身が濡れている状態でスマホを使用してしまうことでスマホにはわずかな水滴が当たってしまいます。
先ほども記述したように、耐水性能のあるスマホでもスピーカー等の隙間部分から水滴が侵入してしまうケースはあるので要注意!
また、iPhoneSEなど古めの機種は画面のガラス部分とプラスチックフレーム部分が剥離してしまっていることがあります。
画面がなんだか若干浮いている…という状態は汗や僅かな水滴があっさり侵入してしまうため、長年使っているスマホや少し古めのモデルのスマホを使用している方は特に注意してください。
汗だくになりそうな場合や長時間外にいる場合は、できる限りスマホを水滴のかからない場所へ移すか使用前に手や腕がびちゃびちゃになっていないかをチェックしましょう。
もしも思わぬ夕立などでスマホを濡らしてしまったら、電源を入れずに早めにスマホスピタル高槻店までお持込みくださいませ!
スマホは水に弱い精密機器!使用には要注意!
最近のスマホの多くは「耐水性能」が搭載されているのが当たり前になってきています。
しかし、あくまで「耐水」であり「完全防水」という表記でない限りは完全防水ではありません。
また、完全防水のスマホであっても「画面割れ」「バッテリー膨張による画面浮き」といった状態であれば、内部に水は浸水してしまいます。
お風呂での使用や海での使用の際は、しっかりと防水ケースを使用したうえで水にかかったり落としたりしないよう気を付けましょう。
壊れても構わないスマホではない、という限りは連絡手段であったり大事なデータがありますよね。
もしも水没させてしまった場合はお気軽にスマホスピタル高槻店までご相談くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>
-
<<前の記事
突然のリンゴループ、日頃から対策が必要? -
次の記事>>
【ダイキ岡山店】ホームセンター内でスマホの修理可能!