iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneX系で多発!防水だと油断していて水没故障に!?
[2020.09.23] スマホスピタル高槻
カテゴリー:iPhone水没修理について
画面サイズの大きくなったiPhoneX系で、動画やゲームを楽しもうとお風呂まで持ち込んではいませんか?
iPhoneX以降で極端に増えたのが「防水だからそのままお風呂に持ち込んでいる」というiPhoneユーザーです。
新型コロナウイルスが流行り始めたころには、スマホを水で手洗いしたという方やアルコール除菌液を直接吹きかけたという方も急増しました。
ですが、iPhone7から搭載された耐水性能はiPhoneXになって超強力な防水に変わった!というわけではありません。
あくまで耐水性能なのですが、完全防水だと勘違いしてしまう方が増えてiPhoneX系での水没故障が急増しています。
iPhoneX系の耐水性能について
どのくらい水の侵入から守ってくれる?
どのくらい水から守ってくれるかですが、耐水性をテストする方法に基づいて分かり易く説明すると「ちょっと水が数滴かかってしまった程度」になります。
というのも、かなり限定的で「画面割れ無し」「背面割れ無し」「スピーカーやSIMトレー付近ではない場所」に水がかかってしまった時の話になるからです。
まず画面、背面が割れていると一切の耐水性はありません。
また、スピーカーのメッシュの部分やSIMトレー付近に関しては空気が行き来できる穴があります。
表面張力である程度の浸水は防ぐことができますが、水がかかった時に100%浸水しない保証はありません。
それ以外の箇所に関しては画面とフレームの接地面に粘着があるため、ある程度の浸水は防ぐことができます。
ただし、それも100%ではありません。
シールを例に例えると分かると思いますが、日が経つほどにこびりついてしまうものや粘着力を失ってしまうものはもちろん、粘着を溶かす溶剤と同じ成分を含んだ水分や水蒸気を浴び続けてしまうとシールの粘着力は失われてしまいます。
画面割れや背面割れが無いiPhoneであっても、日常的に水蒸気を浴び続けていれば浸水しやすくなってしまうわけです。
そのため、がっつり水に落としてしまって内部に浸水が無い場合は「ラッキー」なだけですべてが同じように浸水を防いでくれるわけではないということになります。
浸水したあとも使える場合は注意が必要?
うっかりiPhoneを浸水させてしまった後、普通に問題なく使用し続けることができる…ということが稀にあります。
ですが、そのまま使える=内部に浸水していないというわけではありません。
こちらが実際に水没した後、そのまま使えるのだが不安だから水抜きしてほしいとのことでお持込みいただいたiPhoneXRの内部になります。
水没後にそのまま使えるか使えないか、というのは内部浸水の有無に関係ありません。
そのまま使える状態であっても日が経つにつれ不調が起こってくることもあります。
特に多いのが「リンゴループ」と「特定アプリの起動不可」です。
パーツが水濡れしたことでこのような不調が起こることもありますし、水濡れによって基板の回路がショートしてしまうことが不調の原因になることもしばしば…
水没直後はできる限りの通電を避け、電源を切ったうえで早めにスマホスピタルまでお持ちいただくことをお勧めしています。
直ぐに持ってこれない場合で電源が入っているときは、早急にiCloudなどを活用してデータのバックアップを取ったうえで素早く電源を落としましょう。
どんな機種の水没でも復旧はする?
上記ではiPhoneX系でご紹介しましたが、実際は様々な機種が水没故障を引き起こしています。
水没して起動不可のiPhone6s、水没復旧+パーツ交換で復活!
様々な機種がこのように水没故障を引き起こしています。
中には水濡れによってパーツ交換修理もしなければ起動できないというものも…!
記事にあるのは復旧例だけですので、実際は復旧しなかった端末もたくさんあります。
水没復旧修理というのは、長く使うための修理ではありません。
一時的に復旧させ、データ移行のための動作ができる状態にすることが目的です。
そのため、先ほどのiPhoneXRのように水抜き依頼などはできますが「電話アプリが起動しない」といった特定アプリの起動不可症状を快適にiPhoneを使うために修理することはできません。
直ればラッキー、くらいです(;´∀`)
長く使うためには浸水したこと全てなかったことにしなければいけないので、そうなると機種変更を…という話しになってきます。
内部に水濡れの形跡がある状態でも長く使えるというケースもありますが、それは本当に極稀です。
基本的には精密機器ですので水に濡れたら何かしらの不具合を起こしてしまいます。
当店での水没復旧修理後はすぐにデータのバックアップを取るようにしてくださいね!
iPhoneの水没には要注意!
予期せぬスマホの水没時に、少しでも浸水を防げたら…と思いますよね。
日常的に水回りでの使用をしないことと、画面や背面を割らないようにしておくことが一番の浸水対策になります!
うっかり画面を割ってしまった場合は早めに修理し、お風呂場などで使用したい際は必ず防水ケースにいれた上で浸水しないよう気を付けて使うようにしましょう。
間違っても完全防水だと信じてiPhoneを水に濡らさないようにしてくださいね!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>