iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没復旧は時間との勝負!すぐにご相談ください!【吹田・茨木・総持寺・高槻・島本・山崎エリア】
[2018.02.17] スマホスピタル高槻
カテゴリー:iPhone水没修理について
皆様、お使いのスマホってアイホンですか?
日本人の半数以上のユーザーはiPhoneを利用しているというデータもありますね。
機種が変わってもインターフェースがあまり変わらないので直感的に操作しやすいのかもしれません。
本日、WEB予約でご来店頂いた方の水没復旧の作業依頼があり、
iphoneSEを息子様がトイレに落としてしまい、SIMを抜いて2日間画面を開かない状態で自然乾燥したという事で、
症状をご申告いただいておりました。
自己判断によって水没後自然乾燥するのはおやめください!
iphoneはどの機種もなんですが、薄型化、軽量化した影響によって、
画面を開くと半分はバッテリー、
残る半分は、CPUを含む様々なパーツを接続している基板や、ドックコネクタやスピーカーなどのパーツでパズルのように隙間なく配置されています。
そのため、分解せずに自然乾燥しても、
水分はほとんど取り除けません。
水没後、問題なく動いていて、「ラッキー まだ使える!」ということで使い続けてしまうのも、
基板が腐食・ショートしてしまう原因となります。
同じ日に偶然にももう一組、水没のご相談がありました。
1週間前、iphone6を息子様がビニール袋に入れてシャワーを使っていて、
袋が破れていて浸水してしまった。
その後問題なく使えていたので様子を見て使っていたが、当然画面が映らなくなってしまった。
というご相談でした。
画面を開いてみると、イヤースピーカーは錆でぼろぼろ・・・ ホームボタンの接続端子も腐食していました(´・ω・`)
残念なが上記2件は洗浄・乾燥後もCPUが熱を持たず、人間でいう、脳死状態でした。
耐水機能がついているiphone7/iphone8/iphoneXでも、お風呂で使用すると、
高温・高湿度によってバッテリーにダメージが出たり、
耐水機能の粘着テープが緩んで本体に浸水しやすくなってしまいますので、
iPhone5~iPhone6sまでの機種はなおさら、お風呂での使用はおやめください!
水が付着したままバックアップを取ろうとPCに接続したり、
画面がつかなくなったので電源を入れようとしたり、
不純物の多い水に水没した状態で自然乾燥してしまったりすると、
高確率で基盤・CPUがショートして焼け焦げてしまいます。
そうなると洗浄ではどうにもできません。
水没してしまったら、
焦らずに電源をオフにして(iPhone6s以前の機種はホームボタンと電源長押しで強制終了)
本体を振らずに静かに乾いた布で表面の水分を拭き取って
できるだけ速やかに当店までお持ちください!
お電話いただければ、応急処置的な対処方法をお伝えすることもできます!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneのナンバリングの謎について…。【消えた⁉iPhone9】 -
次の記事>>
iPadのガラスって、かなり割れやすいんです…!