iPhoneお役立ち情報
困ったときは
恐怖の「リンゴループ」!? 脱出する手立てはあるのか?
[2019.05.12] スマホスピタル高槻
カテゴリー:困ったときは
iPhone 持ちの皆様は 「リンゴ ループ」ていう言葉はご存知ですか??
リンゴループ??
なんじゃそりゃ?
美味い??
いえいえ、全然おいしくないんですよ!
私もスマホスピタルで働くまでは、全く存じ上げないワードでした、、
iPhoneの電源を入れると、
最初にリンゴ🍎のマークが出てきますよね?
いつもならそこからしばらくすると、ログインの画面で
「パスコード入力して下さい~」の表示に
切り替わりますが、
全く切り替わらず、リンゴマーク表示が永遠に続いてしまうのが
「リンゴループ」
「ログイン画面まで行かない」=「ログイン出来ない」
つまり使用不可能になってしまう、、、
何故こんなことになってしまったのか??
どうにか脱出する方法はあるのか?
ご紹介したいと思います。
1、バッテリーの劣化
iPhone内部に使用されているバッテリーは「リチウムイオン電池」。
このリチウムイオン電池は消耗品で、
充電を繰り返していると、バッテリーの容量は減少していきます。
容量が減少していくことによって、
端末を起動する電力が足りなくなってしまい、
再起動を繰り返してしまう悪循環に落ちてしまいます。
バッテリーが原因ならバッテリーの交換で症状は改善出来ます。
バッテリーは購入してから1年半あたりが交換の目安と言われています。
2、端末本体の保存領域(ストレージ)が少ない
アプリをダウンロードしたり、動画・写真を撮影→保存していくと
iPhone内部の容量はどんどん少なくなっていきます。
残りの容量が少なくなってしまうと、
端末を使用していく上で様々な動作で不具合
(動きが重い、タッチ反応が遅い)が起きてしまいます。
本体の空き容量を使って起動しているiPhone.
空き容量がほとんどなくなってしまうと、起動すらも出来なくなり
「リンゴループ」になってしまうことがあるので、注意が必要です。
(空き容量・使用可能容量はマメにcheckしましょう!)
使わなくなったコンテンツや不要な動画・画像などはこまめに削除するのが正解です!
3、iOS 更新不足・失敗によるシステムの不具合
iPhoneはAndroid端末と違い、結構な頻度でアップデートがあります。
家に Wifi環境がないと面倒なので、更新はそのまま何もせず
iOSのバージョンが進んでしまうと、
ある日突然端末が起動しなくなり、電源がついたとしても
「リンゴループ」に入ってしまいます。
また古いバージョンのiOSから最新のものに一気にアップデートを行って
しまうと、更新失敗しシステムがクラッシュする可能性もあります!
更新はしっかりマメに行うことが大切です♬
ただ注意しないといけないのが、
アップデートの最中にWifiから抜けてしまったり、
パソコンに繋いでいたUSBコネクターを取り外すとエラーが起こり、
リンゴループになってしまうことがあります。
これに関しては再度更新をしてみるか、
(もしバックアップをしている状態なら)初期化してみるのも一つの方法です。
リリースされるiOSは最新のものになるにつれ、
容量が多く時間も必要になります。
しっかりとした通信環境で更新を行って下さい。
様々な原因から起こってしまう「リンゴループ」。
ホーム画面まで到達せず、
再起動を繰り返すこの現象は
端末が使用できなくなってしまうので、
本当に厄介です( ;∀;)
それぞれの原因に対して共通して言えるのは、
日頃からまめにバックアップを取ること。
端末にトラブルが起こっても、
初期化もしくは本体交換→データ復元で
解決出来るからです。
「バックアップを取っていなかった、、、!」
そんな時はスマホスピタル高槻店へ!
厄介な「リンゴループ」に
知識・経験豊富なスタッフが全力で立ち向います!
リンゴループ以外に
「こんな故障、どうにかならない??」なお問合せも大歓迎です!
ご予約・お問合せフォーム←ご予約はコチラ
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【スマホ 温暖化 その対策】スマホが熱いの危険信号?? -
次の記事>>
自分で修理した!iPad第5世代が惨事に…!?