iPhoneお役立ち情報
困ったときは
突然のリンゴループ、日頃から対策が必要?
[2020.08.31] スマホスピタル高槻
カテゴリー:困ったときは
皆様はリンゴループと呼ばれる現象を聞いたことがありますでしょうか
リンゴループは主にロゴループと呼ばれる症状で
Apple製品のロゴにもなっているリンゴのマークが、出たり消えたりしたまま起動しなくなってしまう症状です。
Android製品でも同様の現象が起こることがあり、SONYであればSONYのロゴが出たり消えたりしてしまったり
HuaweiやZenfoneなどでも同様にロゴループの症状が出てくることがあります。
ロゴループの主な原因とは?
iPhoneに限らずスマートフォンは起動したときに、使っている機種のメーカーロゴが出てきます。
突然でてくることもあれば、なにか原因がある場合もあり、その原因は様々です。
iPhoneでよくあるロゴループの症状としてはまず、OSのアップデートが失敗してしまった時によく起こりやすく
日頃もってこられる方でもアップデートを夜中に自動で行われてしまい、起きたらリンゴループになっていたということがあります
OSのアップデートにも失敗の原因がいくつかあり、本体の更新作業中に何かしらの衝撃や
ケーブルが抜けてしまうもしくは半刺しになってしまうなどで、うまく通信が行えず
完全なアップデートファイルがインストールされなかった場合などに起こります。
次によくあるのが、本体の容量の問題です。
アップデートファイルには容量があり、インストールする際はその容量分が本体に空いている必要があります。
本体にこの空きがなかった場合、例えばアップデートファイルが2GB分あるとして
空き容量が1GBしかなかった場合、余剰の1GB分は入りきらず本体の動作不良を起こしてしまいます。
本体にも少し空きがないと、動作する容量がなくなってしまい
この場合は本体の中のデータを全て一度消さないと起動しないことが多く
大事なデータを失ってしまうことにもなりかねません。
データの容量が空いているのに失敗してしまった場合は
本体をもう一度アップデートして完全なインストールファイルをもう一度インストールすることで
正常に起動するような場合もありますので、この場合はデータを消す必要がありません。
まとめ・日頃から出来ること
普段から写真をよく撮るかたなどは、ドンドン写真ファイルが本体にたまっていきます。
一番容量として多くを占めるのが写真になりますので
まずは写真をクラウドサービスなどを利用してバックアップするか、パソコンにつないでバックアップするなどして
普段あまりみない写真を移し替えて空きをつくったり、使っていないアプリなどは極力消してしまうなどして
本体の起動不良が起こらないように注意してお使いください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>
-
<<前の記事
実は故障じゃない?修理とそうじゃない場合の見分け方とは -
次の記事>>
スマホの調子が悪いのは水没のせい?水に浸かるだけが水没じゃない!