修理速報
iPhone7のバッテリーの持ちが悪くなってしまった、とお持ち込みをいただきました。
購入から2年以上経過していて、一日に何度も充電しなければならない状態とのこと。
【修理前】
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」にて確認すると、最大容量は81%。
交換時期ではありますが、下部に「バッテリーが劣化している」という文章もない状態でした。
しかし、この表記も絶対ではありません。
使っていて一日に何度も充電しなければならないほど減りが早い状態であれば、
交換することで改善される可能性があるからです。
ここで、画面の左下にオレンジっぽいもやのようなものを発見。
フィルムの汚れ…ではなくどうやら画面自体にできてしまっているようでした。
水没してしまうと、今回のもやのようなものや、グレーのシミなどが発生してしまいます。
水がガラスと液晶の間などに侵入してしまうことによって起こるものであることが多いです。
中を開けてみると…。
SIMカードを取り除いた後に見える水没反応シールは真っ赤になっており、
オレンジ色の丸の部分は白っぽく乾いた痕がありました。
水没反応シールは本来白色で、水に触れると赤くなるというシール。
白っぽく乾いた痕も水が入った後に乾くとできる水垢のようでした(*_*;
近くでみるとさらにしっかり、汚れが確認できます。
iPhone7のように防水・耐水機能を搭載している機種であっても水没してしまう可能性はあります。
また、経年劣化によって防水機能は劣化してしまうものであるため、
あくまで防水機能などはもしもの時の…という役割であると考えているのが一番です。
画面のシミに関しては恐らく水没により起こったものと考えられます。
バッテリーやメイン基板、その他のパーツも、もしかしたら水の侵入によってダメージを受けている可能性が考えられます。
今後不具合が出てしまう可能性もあるため、水に濡れてしまった時は要注意を…。
【修理後】
新品バッテリーに交換することで、最大容量は100%へ!
お客様へお伺いすると、水没してしまってから画面にシミができたとのことでしたので、
今後はバックアップをこまめに取りつつ、ご様子を見ていただくようにご案内。
バッテリー交換をすることで、持ちが悪くなってしまったものでも改善される可能性があります。
長く使っていてもう少し端末を使いたい…という事であれば、お気軽にご相談くださいませ☆彡
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル高槻の詳細・アクセス
〒569-0802 大阪府高槻市北園町14-17 宏徳ビル3F
営業時間 11時~15時<間は休憩時間です>16時~20時(定休日なし)
電話番号 072-668-4621
E-mail info@iphonerepair-takatsuki.com
オンライン予約 スマホスピタル高槻 WEB予約 >>